Japanese pressing. Details TBA. Sony. 2005.
J**N
Sanctuary was better
Bought this for the selbina track, was a bit disappointed with some of the tracks on this one.
L**A
For all the Fans of the Great FFXI
The music has so much memories of the game we loved and played for years. I have them all on my mp3 player along side the original music from the game
J**N
Not Nobuo Uematsu, but still great Final Fantasy
The proper title to the album really should be 'The Star Onions ~ Final Fantasy XI - Music from the Other Side of Vana'diel' Track list:1) Vana'diel March 2:342) Metalworks 6:343) Rolanberry Fields 5:554) Kazham 6:075) The Forgotten City - Tavnazian Safehold 4:166) Mog House 3:047) The Sanctuary of Zi'Tah 6:038) Awakening 5:519) Selbina 5:2310) Blessed in Her Glorious Light -The Grand Duchy of Jeuno- 7:30
B**Y
Decent music
THE STAR ONIONS; FINAL FANTASY XI – Music from the Other Side of Vana’diel: sounds like jazz, lounge, classical music or a mix of all three; the music seems pleasant; song ten sucks;
M**R
Five Stars
Very Pleased
A**ー
お気に入り
懐かしい曲がギュッと詰まってる!
ク**ち
好き嫌いがハッキリするんじゃないかな・・・
自分的にはvana'diel march ,MetalworkskazhamAwakeningselbinaが気に入ってますが、元の曲が好きと言う方には向いていないかも。ちょっと違う雰囲気を味わいたい方が購入するものかもしれないです。(いや、まさしくソレを狙ってるんだと思うんだけど・・・)オススメはカザムの曲コレはうまく元の曲を残しつつ体が動くようなリズミカルな曲になってます。ただ、ジ・タの元の曲が好きな方は、半端なくイメージが違うので注意です。途中にどうしてもオッパッピーとしか聞こえない声も入ってます・・・(オッパッピーが聞きたいが為に買うとかナシよ!!マジデ!)Awakeningとういう曲、コレ闇王だったと思うんですが・・・ハッキリいってコレが一番リピートして聞いてるかな・・・元の曲に近いのですが、綺麗にアレンジされてると思います。闇王戦の曲コレでよかったんじゃないの?wただ、最後のジュノの曲は・・・ハッキリいって「う〜〜ん」です。歌入れんな!って思う人と、気に入る人とホント別れると思う・・・歌は全て英語・・・。自分的には気分が落ち着いてる時しか聞けないです。落ち着いてるときに聞くと、普通に思えるのですが・・・ジュノの曲と思わなきゃ意外に聴けるのかな?w
A**ー
不覚にも
モグハウスでほろりときました。聞き飽きたはずの曲なのにこんな新しい展開になるなんて驚きました。ヴァナの曲は飽きた方は、オリジナルサウンドトラックよりもこちらをオススメします。聞いてるだけでファンタジーの世界に入れます。ヴァナから離れてだいぶたちましたが、あの世界を愛していたことを思い出しました。
Y**A
水田直志流アレンジアルバム
FF11のアレンジアルバム.水田直志の実力やいかに,と思って聞いてみたが,なかなか悪くない.大胆なアレンジでタイトルを見ないと原曲が連想できないものも少々.従来の植松伸夫によるアレンジ盤 (Celtic Moon, Dear Friends, Grand Finaleなど) とは一線を画しているかと.惜しむらくはアレンジの方向性が曲によって違うのでアルバムとしての統一性に欠けてしまっている.
Trustpilot
5 days ago
4 days ago