The King of Fighters XIII Japanese Format (NTSC-J). Box,package,
A**R
Five Stars
Honest Buyer AAA++
一**史
ありがとうございました。
ありがとうございました。
サ**ト
面白い。初心者でもなんとかなる
およそ5年振りに格ゲー買いました。家庭用ということでかなり遊びやすく調整が施してあります。心配していたほど、ノーマルコントローラーとの相性も悪くなく、2,1,4,1,2,3、6コマンドの超必殺ワザも何とか出せます。(数字はテンキー準拠の8方向表示です)このおかげで格闘ゲーム初心者でもなんとか楽しめるのではないかと思います。勿論任意のスーパーキャンセルとか難しいけど。カラーエディットも想像以上に楽しく、普段だったら使わないだろうキャラまで育ててみたくなります。オンライン対戦は閲覧ができるようにしてほしかったですね。参戦したはいいけど、思ったより相手とのレベル差が激しくて、楽しくない!ということが多いです。あと、これを言ったら終わっちゃうんだけどコンボ重視すぎる。読みあいとか立ちまわり云々言っても、弱キックスタートのコンボが始まると簡単に半分以上の体力持ってかれる。そんなことがあまりに多い。もう少し読みあいの重みがあるゲームだと良かったと思います。ということで☆4つです。<追記>1.初心者でぜんぜん勝てない、という人は アンディ、キム、アッシュ、ロバート、タクマあたりがお勧め。これらのキャラでしゃがみB連打→タメ必殺技のコンボをゴリ押しする。 コマンドが簡単なので十字キーでもどうにかなる。あとは適当に飛び道具かしゃがみDを混ぜる。これだけでタイムアタックはクリアできる。2.HDモード中はコマンドが簡略化される。例えば2,3,6+Pキャンセル6,2,3+Pの場合、後半は6Pで発動する(ようだ)。 この法則性がよくわからず、HDモードを使いこなせない人が大半。書いてる僕もよくわからない。タメ必殺技が連続で入ってたりして謎。3.また平常時もコマンド省略がある。4,1,2,3,6コマンドはほとんど4、2,6で発動する。4.追加入力やスーパーキャンセルが出ない。と言う人は先行入力してボタン押しっぱなしすればいい。 (技の途中で次に出す技を入力しておいて、ボタンを押しっぱなしにしておくと、キャンセルできるタイミングで勝手に発動する。) これは解説書には書いてないけど、かなり重要。ただしN・Mキャンセルはちゃんとタイミング取らないと発動しないみたい。 これら2〜4の特徴については解説書で触れなくても、せめて公式サイトなどで解説すべき要素だと思う。それくらい重要。5.ダウンロードコンテンツが消えるバグがある。 とりあえず僕は炎を取り戻した庵が消えました。強烈にショック。6.今回の主軸となるはずのHDモードであるが、使いこなすのがかなり困難な気がする。 対戦動画とか見てても安定して使いこなせる人って全体の2割いないと思う。前述の2番の要素もあり、ここで技術差が物凄くでる。 もう少し誰でも恩恵をあずかれるシステム開発をすべき。その点が最大に残念。 7.最強クラスキャラを私見で選ぶなら、京とアッシュ、シェン、デュオロン。 京は必殺技がどれも秀逸すぎて、何をやっても強い。他3人はコンボパーツが豊富でそれぞれの特色で相手を手玉に取りやすい。 陳も強いと言えば、強いけど操作が難しすぎる。逆に言えば、使いこませれば大抵の人は手も足もでないクラスになる。 (トライアル・ミッションをデモで見るとよくわかる) ちなみにK’は弱体化が激しく、既に最強キャラでない。8.これも私見だけど最弱クラスはクラーク、ラルフ、紅丸、大門かな。 彼らは基本技は強いんだけど、いかんせん必殺技(と行動全般)が古い。ゆえに対戦でもばれる。 必殺技も減っており何ともぱっとしない。
O**E
バランス最高!
Kof94からやってますが、98、2002につぐ面白さです。ドットも新調され動きも滑らか!ストーリーもアッシュ編のラストを締め括る壮大なものとなっています!個人的にはオロチチームが、配信でもいいのでいいので欲しかったなあ。
J**N
プレイモアらしからぬ出来
恐ろしい作り込み。キャラによってはドットにも関わらず、細かいコスチュームチェンジまで搭載とは恐れ入る。(京がいつもの学ランになったり、エリザベートに11衣装があったりなど)コンパチキャラが多めだが、キャラが増えるならどんどんやって欲しい、とまで思った。そのくらいグラフィックの出来が素晴らしい。背景も綺麗。まあ、何か妖怪チックなモブが多くて不気味だがw往年のステージをリメイクしたものなどもあって、ファンには嬉しい。モードも充実していると思う。ミッションでデモが見れるのは素晴らしい。…ネタくさいコンボばかりでなければ尚良かったのだが。ネット対戦は、まあ他の格ゲーもそうだが、相手次第で問題なく快適といったところ。電波四本以上ならラグを感じることなく対戦出来るでしょう。ただ、マッチングやランクマの仕様などでまだまだ改善点があると思う。何とかパッチで直して頂きたいところ。あとは、やはり過去の作品をやり込んできた人には、技が少ない!とか、あの技が何故消えた?などといった意見もあると思う。(EX技まで含めれば決して少なくはないと思うが)NEOMAXが派手なエフェクトの火柱ドーンな技が多い、というのも若干…しかし、それでも尚、KOFらしからぬ出来ではないかと。諸々の点を考慮して、星四つ。新生KOFとして、買って損は無いと思う。
浜**坂
ここ数年で1番良く出来た格ゲー
購入から2ヶ月ほどたったのでレビューさせて頂きます。KOFシリーズは2003をそこそこプレイしていただけであまりやりこんではいなかったのですが、知り合い二人から13は面白いと2時間ほど13の良さを聞かされているうちにしてもいない13を面白く感じてきて気がつけば購入していましたwそもそも話し方が巧妙でした。あまり関心の無かった自分に興味を持たせるためまずは好きなキャラの話題を振ってきて自分が答えたキャラの良さにまずは同意。それからそのキャラのシリーズを通した技の強さや立ち回りの話になり13に登場しているキャラならそのキャラはこういう立ち回りになってるよとさりげなく13に話題を繋げて、13に登場していないキャラなら似たような立ち回りのキャラが13にはいるよと自分の興味を上手く誘導していました。あれやこれやで話をしているうちに『もし』13をするとしたらどのチームで行くかと言う話になり、気がつけばバイス、シェンで後もう1キャラを誰にするかと云うところまで来ていました。その二人はゲージがあると強いけどシェンの方が大将向きだから中堅バイスで大将シェンだとしてもう一人は先鋒向きのキャラが良いねと云う話しになり、気になるキャラは他にいないの?という知り合いの言葉に「ユリとケンスウが気になるかなあ」と答えたらユリも大将向きだけど『一度』触ってみて決めたらと言われました。そのころには自分も感覚がおかしくなっており『買って』から『一度』触ってみないと決められないよなっていて、知り合い宅で触らせてもらうという発想などまるで浮かんできませんでした。家に帰り購入ボタンを押してから仮定のチーム決めの話をしていただけだったはずなのを思い出し、二人の話術の巧みさに恐怖しましたw実際にプレイしたみた感想はゲームスピード、展開の速さ、爽快感のある発動コンと近年稀にみる良い格ゲーで、何故1年間もこのゲームをほったらかしにしてしまったのかと悔やむ出来でした。知り合いが所謂「老害」勢なんでボコボコにされまくって上手く噛み合わないと勝つことが出来ず勝率は10%いかないほどでしょうが、それでもやられることさえ楽しく感じてしまうほどに今は楽しめています。最近はAVT-C281J というPCレスのキャプチャボードで対戦を録画して立ち回りと崩し方のアドバイスを貰いながら対戦しています。自分の負け試合だらけですが買ったときと負けた時の自分の行動が見直せて凄く便利です。自分は熱帯をしない派なので不満点はトレモの設定を保存出来ないところの一点に尽きますね。繰り返し使うトレモで毎回設定をしないといけないのは不便です。
Trustpilot
5 days ago
1 month ago