🖊️ Label it, love it, live it!
The King Jim Label Writer Tepra PRO SR-R680 is a versatile and portable label printer designed for professionals. With dimensions of 7.6 x 9.4 x 2.6 inches, it supports label widths from 0.1 to 0.9 inches and offers a variety of kanji types. It can be powered by an AC adapter or batteries, making it perfect for both office and on-the-go use. The printer connects easily to PCs via USB and features a user-friendly push-button control method.
Control Method | App |
Controller Type | Push Button |
Print media | Labels |
Compatible Devices | PC |
Printer Type | Thermal |
Additional Features | Portable |
Printer Output Type | Monochrome |
Item Weight | 1.7 Kilograms |
Hardware Connectivity | USB |
羽**盛
使いやすい!
白色を購入した。前回は高額のを購入していたが、安くて簡単で、デザインがいい物を選び、24mmまで印刷化ので、パソコンへ綱後作業は「テプラ」のコールセンタ-へ電話して、テプラの方から僕のスマホへ電話をしてもらい、パソコンの前に新規購入のテプラを持って行き、指示されていた「コード」を「ヤマダ電機」へ購入しに行き、電話でパソコンの画面の出し方、次へ、次へ、と指導を受けて、「テプラ」本体にはない「羽柴」の「羽」が、パソコンにはあるので、名前を打つ時や旧漢字は、テプラに打ち込めて印刷できるので助かっています。職員の方がいい方でした。感謝です。78・5歳のパソコン苦手の者です。
お**け
とても良い。
線名シールのために購入。元請けの担当は、4行だか5行に設定しないと駄目と言っていたが、この機種はテープ入れるだけで勝手に設定が変わってくれた。年寄り向けのテプラ(笑)
ま**け
PC利用には別途プリンタケーブルが必要
パソコンでの利用は、テプラをプリンターとして認識させるということなんですね。私はうっかり読み飛ばしてしまいましたが、USB2.0/1.1ケーブルA-Bタイプが必要です。「USBハブは使用しないでください。」との注意書きがありましたが、USB-Cに付けたハブ(USB 3.0)経由では利用できました。PCでの利用は、案内通りに進めれば問題ありません。ソフトのインターフェースはちょっとわかりにくいですが、理解できれば迷うことはないかと。フォントもPCに入っているものが使えます。
イ**虫
個人利用では最適な機種かと
テプラは機種が数種類あり,初めて購入する人はどれがよいのか迷うと思いますが,個人利用であればこれが最もよいのでは,と思います。テプラは,絶対にパソコンに接続して使うものですね。本体のみでは,デザインの「痒い所」に手が届かないし,なにより操作がわかりづらい&遅いです。一点だけ注意,この機種は一昔前のカートリッジには対応していませんので,気を付けて!PとRのアイコンが入っているカートリッジしか使えませんよ!(今販売されているカートリッジは,すべてこのタイプです)
マ**Z
梱包
本体の箱に送付先シールではなく、Amazonの箱に緩衝材を入れて配達して欲しかった。一応精密機器なので。
Trustpilot
1 week ago
5 days ago